CKYHグループ*とコンテナ船で世界第4位のエバーグリーンラインが、4月からアジア-欧州・地中海航路で新アライアンス“CKYHE”の結成を発表しました。
これにより、実質的にほぼ全ての主要コンテナ船社がアライアンス体制に組み込まれることとなりました。近海では、今月の日本の出港前報告制度導入に備えて、動きが慌ただしくなってきました。日本だけでなく、遠くない将来には中国での24時間ルール導入も予想されており、近海航路における物流セキュリティーの問題は今後も船社や物流関係者の頭を悩ませるテーマとなりそうです。
(*CKHY=COSCO, “K”LINE, Yangming, HANJIN)
あなたはどの様にして自分の欲しい商材をインターネットで探していますか?
例えば、あなたはUSBメモリーを海外から輸入したくて、インターネットの海を彷徨っているとします。


GoogleやYahoo!、今で言うとBingなどで、単純に”USB memory”などの英語で検索したら、膨大な量のページがヒットしてしまいます。
因みにGoogleだと約62,400,000ページがヒットしてしまいますので、これでは自分が欲しい商品詳細やメーカーのホームページまで辿り着ける可能性はほぼ0でしょう。
まあ、ここから検索条件を追加して絞込みをかけていくのも手ですが、検索エンジンでは余程のテクニシャンじゃないと先ず無理です。
因みに私だったら、この様な感じで簡単に芋蔓式に見つけますが・・・。
(さらに…)
海外の展示会って無数にありますよね。
あなたはどうやってその展示会を知りましたか?
知り合いからの紹介だとか、既知の取引先からの招待だとか、主催者の広告と言うのがほとんではありませんか?
でもそれだけだと、きっと偏りが出てしまいますよね。
効率的な調べ方を知っていれば、あなたが訪れたい全ての展示会を芋蔓式に見つける事が出来るのです。
(さらに…)
各国の商工会議所が自国の小展示会を行うと言うのも、ままあります。
しかしここでは別の方法を提案したいと思います。
最近では国内の展示会でも、大きいものになれば必ず海外からの出展者も参加しています。
だから海外メーカーと出会いたければ、国内の展示会に行くだけでも十分なのです。
しかし幾つかのポイントを知らなければ意外に不快な思いばかりが募ってしまうもの・・・。
そこで、ここではその傾向と対策ポイントについて説明をします。
(さらに…)