最新のインコタームズ(INCOTERMS)である、『インコタームズ2000』には13種類もの貿易条件があります。

貿易の世界に入ったばかりの人が、各々の条件の違いを理解するのは難しいと思います。
(13種類にどんなものがあるかはこちらをご覧ください。 リンク:インコタームズ(INCOTERMS)2000の貿易条件について

「CIFって何だろう・・・??」

と悩んでいる時に、

「それは”仕向け地の港までの運賃と保険料込み”の貿易条件だよ。」

と教えてもらっても、いまいちピンときませんよね・・・。
(貿易の世界に飛び込んだ当初、少なくとも私はピンときませんでした(笑))

そこで今回は分かりやすくて簡単!に、インコタームズを時系列に整理して説明します。
(さらに…)

インコタームズは1936年以降定められたものですが、改正を重ね、現在最新版として施行されているものは『インコタームズ2000』です。

別の記事では、インコタームズの基本について簡単にお話させてもらいましたね。
リンク:インコタームズ(INCOTERMS)とは?

そちらでは、全13種類の貿易条件があり4つのグループに分けられる説明をしましたが、そのグループにはどの貿易条件が含まれるのか(アルファベット3文字)?またそれが基本的にどのような貿易条件なのか?をまとめてみます。

(さらに…)

EXWとは EX Works (イー・エックス・ワークス)の略で、インコタームズの貿易条件の一つです。
日本語では工場渡し と言われていますね。

輸出地の売主の工場や倉庫で貨物を引き渡すという条件です。
買主が売主の工場や倉庫まで貨物を引き取りに行くといった場合に使います。

危険負担は貨物を引渡しした時点で、売主から買主に移るのです。

Rochester Factory
Attribution-NonCommercial-ShareAlike License by Ben Reierson

(さらに…)

貿易の条件にはよくインコタームズ(INCOTERMS)と言う単語が出てきますが、これは一体誰が何の為に決めたものなのでしょうか?

このインコタームズの中には、現在、13種類に渡る貿易条件が規定されています。

(さらに…)

FOBとは?

カテゴリ:
貿易知識
キーワード:
, , , ,

FOBとはFree on Boardの略称です。

商品の所有権が相手国の船舶や飛行機などに荷積みされた時点で、その商権やリスクが買主に移転するという取引条件です。

・・・と言うのが一般の教科書的回答ですが、これであなたは理解出来ますか?
(さらに…)

back-to-pagetop