EXWとは EX Works (イー・エックス・ワークス)の略で、インコタームズの貿易条件の一つです。
日本語では工場渡し と言われていますね。
輸出地の売主の工場や倉庫で貨物を引き渡すという条件です。
買主が売主の工場や倉庫まで貨物を引き取りに行くといった場合に使います。
危険負担は貨物を引渡しした時点で、売主から買主に移るのです。


売主にとっては、貨物を引き渡した時点で危険負担が買主に移るので、リスクと費用負担が最も少ない貿易条件となります。
逆に、買主にとっては仕出国から自国まで持ち込むための輸出入通関諸掛、運賃、関税など、すべて負担しなければならず、貨物自体の代金は安くても、リスクと費用負担が最大な貿易条件ということになります。
「EXWでの取引ってあまりなさそうだな・・・。」と思う方もいるかもしれません。
しかし、実際にEXW輸出入は結構行われています。
私が初めてEXWでの輸出入に携わった時には、こんな疑問が湧きました。
「買主側での国の輸出手続は誰が行うのだろう・・・?EXW条件上は買主側って思うけれども、輸出する国に買主はいないから輸入な訳で・・・じゃあ、一体誰が手続きするの???」
そうなのです。
買主がこれらの手続きを行わなければいけないとしても、実際にはほとんど何も出来ません。
売主が協力してくれるのであれば、売主が輸出者となり輸出通関手続きを行い、全ての輸出に関わる費用を買主の負担にすると言うだけで一件落着です。
でも、売主が「そんなの面倒だ!自分でやれ!」と、何も協力してくれなかったらどうしたら良いのでしょうか??
その場合は以下の2つで対応するしてみてはいかがでしょうか?
- 売主に、すべての輸出許可に関する責任は買主が取ることを確約する書面を提出
- 買主が輸出国にいるフォワーダー(乙仲業者)に委任状を差し入れ、輸出代理人として任命する
インコタームズの貿易条件は、海外取引をする際には欠かせない有名な国際規則の一つです。
しかし本で読むのとは異なり、実際に業務をするとなると、そう簡単には対応できない場面に多々遭遇してしまいます。
貿易は本当に奥が深い、そして実に面白い!といつもながらに痛みと供に感じる今日この頃な訳です・・・。